人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お菓子インストラクター


お菓子インストラクター_a0252267_14542026.jpg

            お菓子作りを教えるためのコース
          patisお菓子インストラクター

       自分で自由自在にレシピを作れるようになるコース。
       基本からバリエーションまで、しっかりトレーニング!
       教えるための自信と実践力が身に付きます。

       必ず始めに<第1講座 スポンジの基本>をお受け下さい。
       その後は、順不動で、ご都合に合わせてご参加いただけます。



5級講座:全3回

<第1講座>スポンジの基本とバリエーション。
レシピの作り方、手法の違いで味が変わるを体験。
初心者向け、ショートケーキの作り方。

以下より1日選択下さい。(2015年)
3月22日(日)10時00分〜13時00分
5月 2日(土)13時30分〜16時30分
5月17日(日)13時30分〜16時30分
5月18日(月)11時00分〜14時00分
7月 5日(日)13時30分〜16時30分
7月 6日(日)11時00分〜14時00分

<第2講座>ロール生地の基本とバリエーション。
レシピの作り方、配合の違いと食感の違い。
カスタードクリームとそのバリエーション。

以下より1日選択下さい。
3月29日(日)13時30分〜16時30分
3月30日(月)11時00分〜14時00分
6月14日(日)13時30分〜16時30分
6月15日(月)11時00分〜14時00分

<第3講座>シフォンケーキの基本とバリエーション。
レシピの作り方、配合の違いと食感の違い。
基本のバニラとからふるシフォンケーキ。

以下より1日選択下さい。
4月19日(日)13時30分〜16時30分
4月20日(月)11時00分〜14時00分
7月12日(日)13時30分〜16時30分
7月13日(月)11時00分〜14時00分
・・・・・・・・・・・・

■費用 各回8000円
■会場 パティス原宿教室
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ
■〆切 各開催日の2日前まで 


4級講座:全3回

<第4講座>バターケーキの基本
レシピの作り方、手法の違いと配合の違い

以下より1日選択下さい。
5月24日(日)13時30分〜16時30分
5月25日(月)11時00分〜14時


<第5講座>いろいろなバターケーキ

以下より1日選択下さい。
6月21日(日)13時30分〜16時30分
6月22日(月)11時00分〜14時


<第6講座>タルト生地の基本とバリエーション
レシピの作り方、配合の違いと食感の違い。
フレッシュタルトと焼き込みタルト。

以下より1日選択下さい。
7月26日(日)13時30分〜16時30分
7月27日(月)11時00分〜14時
・・・・・・・・・・・・

■費用 各回8000円
■会場 パティス原宿教室
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ
■〆切 各開催日の2日前まで


3級講座:全6回

<第7講座>パイ生地の基本
練りパイ、折りパイのレシピの作り方
配合による層の違い、風味の違い

5月3日(祝)13時30分〜16時30分

<第8講座>シュー生地の基本
やわらかタイプ、カリっとタイプ、ザクっとタイプ

5月4日(祝)13時30分〜16時30分

<第9講座>パイ菓子のバリエーション
コンヴェルサシオン、ポンヌフ、ミルリトンを作る

5月5日(祝)13時30分〜16時30分

<第10講座>シュー菓子のバリエーション
サントノーレ、パリブレスト、エクレールを作る

5月6日(休)10時〜13時

<第11講座>生地のバリエーション
ムースに合う、バタークリームに合う生地
2015年秋予定

<第12講座>醗酵菓子
シュトーレン、クグロフ、サバラン

以下より1日選択下さい
2015年秋予定

・・・・・・・・・・・・

■費用 各回8000円
■会場 パティス(原宿・明治神宮前)
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ
■〆切 各開催日の2日前まで



2級講座:全6回

<第13講座>基本のクリーム
以下より1日選択下さい

<第14講座>クリームのバリエーション
以下より1日選択下さい

<第15講座>ムースその1
以下より1日選択下さい

<第16講座>ムースその2
以下より1日選択下さい

<第17講座>ムースその3

<第18講座>ゼラチンのお菓子

以下より1日選択下さい(2015年)
2月26日(木)13時30分〜
2月27日(金)13時30分〜
2月28日(土)13時30分〜


1級講座:全6回

<第19講座>
教えてみよう!オリエンテーション

<第20講座>
教えてみよう!オリエンテーション

<第21講座>
教えてみよう!オリエンテーション

# by patis-shikaku | 2015-02-02 14:59

ショコラ・アンバサダー


ショコラ・アンバサダー_a0252267_14584275.jpg

          チョコレート好きのための
       ショコラ・アンバサダー

       チョコレートの基礎知識から、テイスティング、
       デモンストレーション+気軽な参加形式での
       チョコレート作りまで、、、
       チョコレートのことを幅広く知る&体験することができます。

       単発、順不動で、ご都合に合わせて参加いただけます。

■費用:各回5400円(単発参加OK)
■会場:パティス原宿教室
■お申し込み:patis_harajuku@ybb.ne.jp
■〆切:各開催日の前日まで


<第一講座>チョコレートの基本のレクチャー
目隠しチョコレートクイズ、テイスティング
クラッシックショコラの秘密&食べ比べ

以下より1日選択下さい

2015年9月より再スタート予定

<第二講座>世界の人気ショコラトリーについて
テンパリングの基礎知識
オレンジショコラ作りに挑戦!(簡単です)

以下より1日選択下さい

2015年9月より再スタート予定

<第三講座>ブランド別ショコラの違いとテイスティング
チョコレート菓子についてのレクチャー
贅沢な大人のトリュフを作ってみる(簡単です)

以下より1日選択下さい

2015年9月より再スタート予定

<第四講座>カカオの品種の違いとテイスティング
チョコレート菓子の女王様オペラ(デモ+簡単な仕上げでお持ち帰り)

以下より1日選択下さい

2015年9月より再スタート予定

<第五講座>産地による味の違いとテイスティング
チョコレート菓子の王様ザッハトルテ(デモ+簡単な仕上げでお持ち帰り)

以下より1日選択下さい

2015年9月より再スタート予定

<第六講座>チョコレート用語総まとめ
カカオからチョコレートを作ってみよう
フォレノワール、キルシュトルテ(デモ+簡単な仕上げでお持ち帰り)

以下より1日選択下さい

2015年9月より再スタート予定


◎費用:各5400円(単発参加OK)、復習参加の場合、各2160円
◎お申し込み:patis_harajuku@ybb.ne.jp


<パティス>
東京都渋谷区神宮前6−7−16−3階
03−6427−2482

# by patis-shikaku | 2015-02-02 14:48

スイーツ・ディプロマ取得講座_a0252267_1942523.jpg


            お菓子スペシャリストを目指す
          スイーツ・ディプロマ

     お菓子が好きな方のための知識力を試すディプロマです。
     人気のスイーツをいただきならの、楽しく、おいしいレクチャーで、
     お菓子の名前や分類、その味わいの違い、
     さらにそれぞれが持つ歴史背景、素材や製法まで、
     世界のお菓子について幅広くご紹介。
     お菓子教室主宰者、お菓子フリークの方におすすめです。

     5級からスタート、順を追って1級まで!

級取得講座:全1回>
お菓子の基礎の基礎の知識のレクチャー、
簡単お菓子作りご紹介&試食

■日程(2015年)
  1月10日(土)13時30分〜17時30分
  1月26日(月)10時〜14時
  3月14日(土)13時30分〜17時30分

■費用 8000円(スイーツ付き)
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ

級取得講座:全3回>
基本の用語、ショートケーキ鑑定、世界のお菓子やモンブラン鑑定など

■日程(2015年)

(1)基本の用語、ショートケーキ鑑定

3月15日(日)11時〜13時

(2)パティスリーについて

3月15日(日)13時10分〜15時10分

(3)世界のお菓子、モンブラン鑑定

3月15日(日)15時20分〜17時20分

■会場 パティス原宿教室
■費用 各回5000円(スイーツ付き)
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ

級取得講座:全6回>
※3級の6回は、順不同で受講いただけます。

第一講座(2015年) 
タルトのお菓子、お菓子の名前、スペシャリテ

第二講座 
定番菓子の復習、洋菓子の流れ、チーズのお菓子

第三講座 
焼き菓子の世界、日本の洋菓子の流れ

第四講座 
シューのお菓子、フランス菓子の流れ

第五講座 
パイのお菓子、グランメゾンについて

第六講座 
デセールの世界へようこそ

■会場 パティス
■費用 各回5000円(スイーツ付き)
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ

級取得講座:全4回>

■第1回 用語と素材の解説(生地)
1/18(日)13時半〜15時半
2/21(土)13時半〜15時半

■第2回 用語と素材の解説(クリーム)
1/18(日)15時40分〜17時40分
2/21(土)13時半〜15時半

■第3回 用語の説明:ルセットを読む
2/22(日)13時半〜15時半

■第4回 用語の説明:お菓子の歴史
2/22(日)15時40分〜17時40分

■会場 パティス
■費用 各回5000円(スイーツ付き)
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ

級取得講座:全4回>

■第1回 フランス地方菓子と伝統菓子
3/22(日)13時半〜15時半

■第2回 イベント&行事&季節のお菓子
3/22(日)15時40分〜17時40分

■第3回 イタリアのお菓子、ドイツ、オーストリアのお菓子
4/26(日)13時半〜15時半

■第4回 世界のお菓子のプレゼンテーション
4/26(日)15時40分〜17時40分

■会場 パティス
■費用 各回5000円(スイーツ付き)
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ
■〆切 各開催日の2日前まで 


トップページ・講座一覧に戻る→コチラへ


______________
パティスガストロノミー協会
http://patis-swing.net/

東京都渋谷区神宮前6−7−16−3階
TEL:03−6427−2482  FAX:02−6427−2483
patis_harajuku@ybb.ne.jp
_______________
メインブログhttp://patisweet.exblog.jp/
ホームページhttp://patis-swing.net/
_______________
# by patis-shikaku | 2015-02-02 13:59
オリーブオイルクッキングインストラクター取得講座_a0252267_22595032.jpg

        オリーブオイルのスペシャリストを目指そう!
       オリーブオイル・
    クッキング・インストラクター


   お料理好きの方のための、パティスおすすめ講座。
   単発参加、順不同でお楽しみく下さい。
   オリーブオイルの知識を身に付け、お料理に生かせる人材を育成します。
   レクチャーと参加型実習で、基本のレシピとバリエーションをマスター。
   ゼンクラスを終了の場合、認定証を発行。

■費用:各回5400円(単発参加OK)
■会場:パティス原宿教室
■お申し込み:patis_harajuku@ybb.ne.jp
■〆切:各開催日の前日まで

 
<第1講座>
オリーブオイルの基礎知識&テイスティング
元気になるガスパチョ、お魚のカルパッチョ、
ほうれん草とリコッタチーズのサラダ他

以下より1日、選択下さい。(2015年)
 4月25日(土)11時〜13時
・・・・・・・・・・・・・
   
<第2講座>
オリーブオイルの基礎知識&どれを選べばよいか?
オリーブオイルで料理する意味と特徴
秘伝のジェノベーゼ、アイオリ、トマトペーストなど5種類のソース

以下より1日、選択下さい。(2015年)
 4月26日(日)11時〜13時
・・・・・・・・・・・・

<第3講座>
色の違いと風味の違いについてのレクチャー
ハーブオイル作り、ポルチーニオイル
バジルやパプリカを使ったオイルでサラダ料理やパスタへ

以下より1日、選択下さい。(2015年)
 3月20日(金)11時〜13時
 3月21日(土)11時〜13時
 5月 3日(祝)11時〜13時
・・・・・・・・・・・

<第4講座>
オリーブオイルで保存食品を作る。きのこのオイル漬け、
自家製シーチキン、ころころヨーグルト、ドライトマトのオイル漬け
イタリアのオリーブオイル紀行レクチャー。

以下より1日、選択下さい。(2015年)
 4月17日(金)11時〜13時
 4月18日(土)11時〜13時
 5月 4日(祝)11時〜13時
・・・・・・・・・・・・・

<第5講座>
オリーブオイルで保存食品を作る。からふる野菜のマリネ
ハーブ&フェタチーズのご馳走サラダ、小魚のマリネ、
ギリシャのオリーブオイル紀行レクチャー。

以下より1日、選択下さい。(2015年)
 5月 5日(祝)11時〜13時
 5月22日(金)11時〜13時
 5月23日(土)11時〜13時
・・・・・・・・・・・・・

<第6講座>
オリーブオイル本格料理、オーブン焼き、煮込み料理
スペインのオリーブオイル紀行レクチャー。

以下より1日、選択下さい。(2015年)
 6月19日(金)11時〜13時
 6月20日(土)11時〜13時
・・・・・・・・・・・

<第7講座>
オリーブオイルで揚げもの、オーブン焼き
シシ・ケバブ、トルコ風肉団子、お魚のフライ、茄子のピラフ
トルコのオリーブオイル紀行

以下より1日、選択下さい。(2015年)
 7月17日(金)11時〜13時
 7月18日(土)11時〜13時

<第8講座>
オリーブの実を使う、食べ比べてみる
ひよこ豆のサラダ、地中海風スクランブルエッグ
ハーブオリーブ、お肉のオリーブ煮込み

以下より1日、選択下さい。

<第9講座>
ザ!パーティ!
クリスマスメニュー

以下より1日、選択下さい。



<教えるためのトレーニング:全6回>

(1)レクチャー編
(2)レクチャー編
(3)料理デモ編
(4)料理デモ編
(5)料理デモ編
(6)料理デモ編

トップページ・講座一覧に戻る→コチラへ



______________
パティスガストロノミー協会
http://patis-swing.net/

東京都渋谷区神宮前6−7−16グルー原宿3階

電話 03−6427−2482
fax  03−6427−2483
_______________

メインブログhttp://patisweet.exblog.jp/
ホームページhttp://patis-swing.net/
_______________
# by patis-shikaku | 2015-01-30 23:07

味覚インストラクター取得講座_a0252267_19361132.jpg

            味のスペシャリストを目指そう!
          味覚インストラクター

     食通、料理好き方のための味覚力と知識力を試すディプロマ。
     食品のラベルや表示に惑わされずに本物を見極めることができるよう、
     味覚のトレーニングをします。テーマごとに素材を決め、
     味の構成や基本調味について幅広く、深く勉強します。

     レクチャーに加え、実践的なメニューをデモで提案、
     毎回、テーマを設け、お料理やお菓子の基本をご紹介。
     
     順不同で受講いただけます。
     自称食いしん坊の方、料理教室主宰者におすすめ!


級取得講座:全1回>

味の基礎知識、うまみを料理に生かす方法
うまみドレッシング、うまみ凝縮スープ、、、、うまみメニューをご紹介。

■日程(2015年) 
以下より、選択下さい。
3月 8日(日)17時〜20時
4月12日(日)13時30分〜16時30分
6月 3日(水)11時〜14時
7月 5日(土)13時30分〜16時30分

■費用 5400円(試食、テキスト)
■会場 パティス
■お申し込み patis_harajuku@ybb.ne.jpへ
■〆切 各開催日の2日前まで


級:以下、味覚のレッスンより計3回ご参加ください>  
級:以下、味覚のレッスンより計6回ご参加ください>
級:以下、味覚のレッスンより計12回ご参加ください>

  ・・・・・・・・・・

<ホントのって何?塩と料理のおいしい関係、塩で料理上手&保存食入門>
世界の塩を食べ比べ、好きな塩を見つけ、塩の役割を学びます。
塩をかえると、こんなに味が変わる!を体験
いろいろな塩で、塩豚作り、塩豚ご飯、塩豚スープ、塩豚サラダ

■日程 4月18日(土)13時30分〜15時15分
■費用 3500円
  ・・・・・・・・・・

砂糖がお菓子を変える?>
白いお砂糖、茶色いお砂糖の秘密。
砂糖をかえると、こんなに味が変わる!を体験
いろいろな砂糖でマドレーヌを作ってみよう!
焼きたてがおいしいのはどれ?明日おいしいのはどれ?

■日程 5月16日(土)13時30分〜15時15分
■費用 3500円
  ・・・・・・・・・・

<おいしいビネガーでピクルス&ドレッシング>
シェリー、赤ワイン、白ワイン、シードルビネガー、、、
5種類のビネガーをテイスティング。
それぞれのビネガーで、手巻き寿司大会!

■日程 6月13日(土)13時30分〜15時15分
■費用 3500円
  ・・・・・・・・・・

クロワッサン クロワッサンって言えるのはドレ?>

人気店のクロワッサンをいろいろ食べ比べ。
ちょこっとクロワッサン作り体験。焼きたてをお持ち帰り。 

■日程 4月4日(土)13時30分〜15時30分
■費用 3500円(希望者はクロワッサン持ち寄り※清算)
  ・・・・・・・・・・

オマール海老 活きオマールをさばいてみよう>

活きオマールと冷凍オマール、味くらべ
実際にオマール海老をさばいてみよう 

■日程 4月29日(祝)11時〜13時
■費用 4000円
  ・・・・・・・・・・

牛肉 子牛と親牛どっちが好き?>

ワインを飲みながら、牛肉について学んでみよう!
子牛と親牛をそれぞれソテー、
フィレ、肩、おしり、、、ステーキでおいしいのは?

■日程 5月2日(土)19時〜20時45分
■費用 4000円
  ・・・・・・・・・・

バゲット&バター どこのバケットがお好み?>

人気店のバゲットを持ち寄り、食べ比べ。
国産、フランス産、いろいろなバターとバゲット、ワインのマリアージュ。
バゲットでクロックムッシュ、フレンチトースト作り。

■日程 5月3日(日)18時30分〜20時15分
■費用 3500円(希望者はバゲット持ち寄り※清算)
  ・・・・・・・・・・

モッツアレラチーズ 本物vsなんちゃって>

水牛のミルクで作られたモッツアレラチーズとそうでないもの、
イタリア輸入ものと国産をテイスティング。
ワインを飲みながら、チーズ料理でお腹いっぱい。

■日程 5月4日(月・祝)18時30分〜20時15分
■費用 4000円
  ・・・・・・・・・・

コンソメ ホントのコンソメvs固形粉末>

ワインを飲みながら、
大量のお野菜とお肉から、じっくりコンソメ作り。
市販のコンソメと味比べ。他にお料理も。

■日程 5月5日(火・祝)18時30分〜20時15分
■費用 3500円
  ・・・・・・・・・・

バター大好き、国産vs高級フランスバターでお菓子作り>
目隠しバターテスト!
ホントのバターを見つけられる?かな?
国産、フランス産、発酵もの、、、いろいろなバターで
バタークリームのお菓子を作り、風味の違いを楽しみます。

■日程 
■費用 
   ・・・・・・・・

豚肉=国産ブランド豚vsイベリコvs熟成肉>
肉質の違いに感動〜!して下さい。
普通の豚肉と高級肉を食べ比べ、極めつけは熟成肉で。

■日程 
■費用 
    ・・・・・・・・

<魅惑のバニラ!バニラ!バニラ!>
エッセンス、オイル、ビーンズ、、実際、香りはどう違う?
最高級のビーンズを使って、シュークリーム。

■日程 
■費用 
    ・・・・・・・・

<今が旬の蜂蜜はちみつ、ハチミツ>
花別、国別、地域別で、、、こんなに違う蜂蜜のおもしろさ。
フランスの地方菓子パン・ド・エピスを作って、
あらに特製!豚三枚肉の中華煮込みを作って、食べて、実証! 

■日程 
■費用 
    ・・・・・・・・

<香るラム!食べるラム!>
いろいろなラム酒を飲み比べてラムを体験勉強
食事はもちろん、仔羊です!

■日程 
■費用 
    ・・・・・・・・

<かためる力くず、片栗、タピオカ、、、!夏のわらび餅パーティ!>

と〜〜〜ってもびっくな!楽しいわらび餅作り。
くず、タピオカ、片栗粉、、、で食感がこんなに変わる!
きなこや抹茶、メープル、、、いろいろなお味で。夏のお昼ご飯付き!

■日程 
■費用 
    ・・・・・・・・

<オレンジ香る!洋酒のABC飲む&使う>

グランマルニエ、コアントローの使い分け
さらにソミュールも!
クレープシュゼット、鴨のオレンジソースで検証

■日程 
■費用 
    ・・・・・・・・

<乳製品のおいしさ発見!生クリームの魔力>

乳製品と生クリームの全容をレクチャー。
脂肪分による風味の違いと使い分け、
お料理への応用、お菓子への秘蔵の使い方を!

■日程 
■費用 


中まで赤い美人を探そう>

苺パーティ!いろいろな苺を食べ比べ
苺ジャム、苺パフェ、、、 

■日程 
■費用 
  ・・・・・・・・・・



トップページ・講座一覧に戻る→コチラへ

パティスガストロノミー協会
http://www.patis-swing.net/
http://patis-swing.net/

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-7-16 グルー原宿3階
TEL:03-6427-2482 FAX:03-6427-2483
patis_harajuku@ybb.ne.jp

# by patis-shikaku | 2015-01-19 16:03